|
 |
|
<<2010年04月
|
2010年06月>>
|
|
コミスタD7・・・・いちばんのりは、なんとロックギター。
(スタッフコーナー)
コミスタD7の「いちばんのり」さんは、なんとロック・・。防音完備ではない状態なので、どうかなと思ったのですが、休日の昼間だったのでなんとかクリアできました。ジャンルは問わないつもりですが、設備の充実前はきついかも・・・。

ギターを背負って、アンプ片手に勇ましく・・・・。いろいろなところで、みんなが楽しんでいるんですよね。
韓国のパクさんのレッスン初日。ドレミファでもなく、イロハ二でもない、韓国の読み方があるらしいです。
ピアノの先生も、それを教えてもらって韓国でもレッスンしてみたいって言われていました。

練習曲は決まったかな・・?!
コミスタD7も少しずつ、見学に来てもらえるようになりました。雰囲気がいいと(特に大人の方)言っていただいてホッとしています。ピアノと朗読・・・この反応もいいようです。
先日宿泊された、ポーランド人俳画家リディアさん。田村さんのご友人です。新しく本を出版されたということで、紹介していただきました。

|
|
|
投稿者 sophiaclub : 2010-5-21 17:24
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
コミュニティ・スタジオD7 料金表
(スタッフコーナー)
まだまだ、皆さまへのお知らせができていないのですが、使用料金表を作りましたので、お知らせさせていただきます。
来週から、韓国人のパクさんが、ピアノのレッスンを始めることになりました。韓国語を習いたいというピアノの先生との交換レッスンをアレンジさせていただきました。
私も、ひとりでこっそり練習しています。
独学中の人たちで、合同発表会などできたら・・・・なんて考えています。皆さんもいかがですか・・?
音楽だけでなく、朗読&ピアノ・作品発表のギャラリーとして、お一人でも、グループでも、コミュニティ・スタジオならではの楽しい使い方をしていただけたら、と思っています。

|
|
|
投稿者 sophiaclub : 2010-5-15 16:43
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
ゲストハウスのこともお話しますね。
(スタッフコーナー)
お陰さまで、私たちのゲストハウスは長期滞在希望の方が多く、1ヶ月〜3ヶ月、長いと1年近くになったり、ということもあります。それはそれで有り難いのですが、様々な国から、日本が好きで日本のことを知りたくてこの松山に来て下さる方、ショートステイの方のためのお部屋が少なくなってしまっているのも現状です。
(ウィークリーやマンスリーマンションではない)受け入れの調整をしなければ、と考えるようになりました。
連休を過ぎて、ゆっくり日本を見てみたくて四国を訪ねてきた、という方が来られるようになりました。今は、スイスの方、ドイツの方が滞在されています。4、5日、市内のお寺をゆっくり見てまわられたり、目的をもって旅をされているようです。参考になるマップを差し上げたり、次の宿の予約をお手伝いしたり、お互いに嬉しい・・そういうときを共有できる・・ゲストハウスの運営をしていきたいと思っています。
|
|
|
投稿者 sophiaclub : 2010-5-15 10:34
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
コミュニティ・スタジオD7オープニングイベント!その2
(スタッフコーナー)







|
|
|
投稿者 sophiaclub : 2010-5- 5 07:26
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
コミュニティ・スタジオD7オープニングイベント!その1
(スタッフコーナー)
ゲストハウス2階にコミュニティ・スタジオD7ができました!
ベートーベンは知らなかったけど、クラプトンは知っていたアフリカの友人
嬉しそうに、古いギターを借りて弾いていたメキシコからのゲストさん
松山城の開門太鼓をジャズバージョンで叩いてくれたロサンゼルスのトムさん
病気の子供たちにクリスマスコンサートのプレゼント・・一生懸命練習していた
ボランティアの学生さんたち・・・。
ソフィア倶楽部の活動の中で、国籍・年齢・背景に関係なく、音楽を通して人とひとがつながっていく、そういう場所がいつかできれば、と思っていたのですが、ふしぎな縁で今回オープンの運びとなりました。
話せば長~い、いきさつがあるのですが、とにかく思いついた!のです。ある日・・。そして、この「音楽でつながる」というところが、コミュニティとスタジオを合わせてサブタイトルになり、つなぎのコード(ミュージシャンの友人からのアドバイスで)D7(デーセブンス)という名前になりました。で、ピアノ探し。それもグランドピアノ。予算のない中、大変だったのですが、なんとかGETすることができました。
「どうやって、2階に入れるの?!」とみんな心配していたのですが、さすがプロの方々、見事に配置して下さいました。

階段からはさすがに無理だったようで、ユニック車で吊り上げて窓からの納品となりました。

|
|
|
投稿者 sophiaclub : 2010-5- 2 09:52
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
|
|
|